能登の昆虫標本 中能登町芹川在住の元小学校教員 尾田良知氏によって作られた昆虫標本のコレクション。1970~1990年代に中能登で採集された昆虫で、現
明治時代の花嫁のれん
能登の花嫁のれん「夢」 (明治時代) 花嫁のれんとは、婚礼に用いられる特別なのれんで、花嫁が嫁入りの時に持参し、花婿の家の仏間の入口に掛ける。 花嫁の
九谷焼「賞」壺トロフィー
九谷焼「賞」壺トロフィー 石川県勧業場製 明治9年頃 石川県は、加賀藩時代から美術工芸が栄えた地だったが、明治維新後、政府の殖産興業政策に呼応し、美術
豊臣秀吉 武者のぼり旗
一昨年、古物販売の許可をとり、古美術品の取り扱いをはじめました。古美術との出会いは、まさに一期一会だというワクワク感があります。 悠庵コレクションの中
新しい酵素ドリンクのレシピ
先日、新しい酵素ドリンクの作り方のインスピレーションを得ました。 ひとつは、ずっと課題にしていた古くて食べないまま保存しているような梅干しを再利用し