ぬか漬け

庭で作る野菜でおいしいぬか漬けが食べたいと思い、京都の専門店からぬか床の素を取り寄せました。ぬか床の面倒が見切れず、何度もダメにした過去があるので、スマステで紹介されたことのある「ぬか漬け名人)」という容器を買ったところ、ぬか床をかき回す手間いらずで、常温でも無事に猛暑の夏を越すことができました。非常にシンプルな構造ですが、いやなにおいを発する好気性菌の繁殖を抑え、適度に水気を抜いてぬか床がゆるくならないようになっています。若干、初期費用が高くはなりましたが、おいしい専門店のぬか漬けを食べ続けられると思えば、安いものです。

先日、庭で収穫したキクイモをぬか漬けにしてみました。何の下処理もせずに、丸ごと漬け込みましたが、6日め、ちょうどいい歯ごたえと漬かり具合です。キクイモは繁殖力が強く、畑の邪魔者扱いになっていますが、血糖値を下げるスーパーフードなのです。一般的に千切りにして生食したり、煮物にしたりするようですが、それではキクイモのおいしさを引き出せません。キクイモはぬか漬けか味噌漬けのように発酵させたり、炒めものにするととてもおいしい。これから旬のキクイモのおいしさがもっと評価されるように、レシピをいくつも考えてみようとしているところです。

古民家のぬか漬け名人