先日、新しい酵素ドリンクの作り方のインスピレーションを得ました。
ひとつは、ずっと課題にしていた古くて食べないまま保存しているような梅干しを再利用した梅干し酵素ドリンクの改善レシピ。私が習ったレシピは、梅干し以外の材料費が非常に高くつき、仕上がりまで3ケ月間の発酵を要するため、教えたことはありませんでした。
けれども、生徒さんたちから梅干し酵素を習いたいという要望が多くあり、もっと安価で手軽に作る方法はないかと、長年試作を重ねていました。
今、仕上がる前からまちがいないという手ごたえを感じるものを発酵中です。この名前を「梅しる酵素」と名付けました。これまでのやり方とは違う発酵で、能登らしいと言ってもらえるような、私が抱いている「夢のと」プロジェクトを支えてくれるものに仕上がってくれるでしょう。
そしてもうひとつの新レシピは、秋の薬草酵素ドリンクです。毎年、春の新芽時に野草酵素ドリンクを教えてきましたが、その時にはまだ芽吹いていないハーブがたくさんあります。たくさんあるハーブの中でも、非常にパワフルな組み合わせを考えました。今の自分の知識や経験で考えうる限り最高で、春の野草酵素を超えるようなレシピです。これもただいま発酵中です。
これらの試作品が仕上がったら、10月に試飲会を開くことなど、いろいろなアイディアが頭の中を駆け巡っています。私の中でワクワクがとまりません。発酵の仕上がりを待ちきれないぐらいです。
新しい酵素ドリンクのレシピ